Tag: 墨
青い,天作会,書家,井上有一,展覧会,ボンド,墨,東京,作品,海上雅臣,日々の絶筆
〜展覧会概要〜
[第七回天作会展-井上有一に捧ぐ 書の解放展-]
会期:2015年7月1日(水)~7月5日(日)AM11:00-PM6:00
※初日はPM2:00-8:00 最終日はAM11:00-PM5:00
出品書家:(50音順)
石川 千乃 ISHIKAWA CHINO(日本)
一 了 YI LIAO(中国)
魏墨 WEI MO(中国)
海上 晴安 UNAGAMI HARUYASU(日本)
黄 柏龄 OOI PEK LENG (マレーシア)
加藤 秀麻 KATO SHUMA(日本)
クラウディア・シュピールマン CLAUDIA SPIELMANN(ドイツ)
是枝 千恵子 KORE-EDA CHIEKO(日本)
果真 GUO ZHEN(中国)
佐々木 豊明 SASAKI TOYOAKI(日本)
三代目魚武濱田成夫 SANDAIMEUOTAKEHAMADASHIGEO(日本)
張業宏 ZHANG YEHONG(中国)
トーマス・バウムヘルケ THOMAS BAUMHEKEL(ドイツ)
中嶋 宏行 NAKAJIMA HIROYUKI(日本)
ハシグチ リンタロウ HASHIGUCHI LINTALOW(日本)
日野 公彦 HINO KIMIHIKO(日本)
平蔵 HEIZO(日本)
本城 研石 HONJOU KENSEKI(日本)
森本 順子 MORIMOTO JUNKO(日本)
山口 芳水 YAMAGUCHI HOUSUI(日本)
山本 尚志 YAMAMOTO HISASHI(日本)
湯上 久雄 YUGAMI HISAO(日本)
李潔 LI JIE(中国)
李炘明 LEE HSIN-MING(台湾)
呂子真 LU ZI ZHEN(中国)
-招待出品-
井上 有一 INOUE YU-ICHI(日本)
ニコライ・ウェルシュ NICOLAI WELSH(スイス)
場所:三鷹市芸術文化センター東京都三鷹市上連雀6-12-14
【宮本武蔵】 白い和紙に墨を使い筆一本で描書ました。 臨模 山口芳水
【宮本武蔵】
白い和紙に墨を使い筆一本で描書ました。
臨模 山口芳水
宮本武蔵 書道家 作品 calligraphy design
日本一の奈良の【墨運堂】様からの頂き物です。
日本一の奈良の【墨運堂】様からの頂き物です。
感謝致します。
この方々は蔵に20年眠っていた墨です。
墨と一言で纏めれないぐらい奥が深いです。
水にも相性があり擦る時も会話しながら擦らないと
その方たちの良さが発揮出来ません。
紙により滲みも異なり
使う人によって天と地ぐらいの差が生じます。
同じ年代の同じ墨を手に入れるのは難しい。
だから2度と手に入らない気持ちで使い切るまでにこの方達の性格を見抜かないといけない。
墨の大御所さん達
礼儀として良い相方(水・紙)さんを見つけてきますので
これから長い事語りましょうか。
※豆知識
墨(すみ)とは、菜種油やゴマ油の油煙や松煙から採取した煤を香料と膠で練り固めた物(固形墨)、またこれを硯で水とともに磨りおろしてつくった黒色の液体をいい、書画に用いる。
書道家 山口芳水
きれいな字を書く“コツ”はありますか?
長年書道(習字)に関わる仕事をしていると
書道教室(お習字教室)に通う生徒以外の方々からも
よく以下のようなご質問をいただきます。
「きれいな字を書く“コツ”はありますか?」
字を上手く書くためにはお習字教室に通い、
筆を握り書道に打ち込むのが一番です。
コツコツと練習することに勝るものは無いのが事実です。
ただし、なかなか書道を学ぶ時間がないという方もいらっしゃいます。
ユーキャンに代表される通信講座にはボールペン字や実用書道も
あるようですので、そのようなコースを受講し、ご自宅で学ばれる
というのも選択肢の一つだと思います。
では書道教室のメリットは何でしょうか?!
それは、お手本を見ながら分からないところを直接教えてもらったり、
実際に書いているところを見ながら指導をしてもらえる点です。
「実は筆(鉛筆)の握り方が悪かった・・・」
「もう少し筆を立てて書けば上手く字が書けた。。。」
などという話はよくあることです。
また、「聞かないと分からない」ことが書道には意外とたくさんあるものです。
“カタカナ”、“ひらがな”は一見簡単そうですが、
予想以上に難しいと仰る方が多いです。
こちら↓の写真にある平仮名の「こ」ですが、
上のラインと下のラインの長さが実は微妙に違います。
下の線が上の線よりも2~3mm長いのにお気づきでしょうか!?
この微妙な長さが綺麗(きれい)な字とそうではない字の
分岐点でもあります。
長くなりましたが、「きれいな字を書く“コツ”はありますか?」への
ご回答は「字を構成する線の長さや配置を気にしてみよう」です。
私の主宰する山口芳水書道教室には
幼稚園児~大人までの老若男女が通われています。
床に直接座る形ではなく、テーブルと椅子に座るスタイルですので、
正座が苦手な方でも気軽に始められます。
習字セット、筆、墨、下敷き、半紙等全て揃っていますので、
まずは見学してみませんか?
これからの季節は入会が殺到しますので、
お早めにご連絡ください!
「美字人(びじん)は一日にして成らず!」
佐賀の書道家「山口芳水」
書道教室に関する情報はこちらからご確認ください。
デザイン書道のご相談・ご依頼に関しましてはこちらからご確認ください。
作品ギャラリーはこちらからご確認ください。