佐賀市で書道教室を主宰している書道家「山口芳水」です

Tag: 焼肉


書道家 焼肉店 看板 ロゴデザイン 海外 香港

Posted on 2月 4th, by yamaguchi in お知らせ, ニュース, 実績紹介. コメントは受け付けていません。

香港で新業態の「A5和牛×OMAKASE焼肉店」が2月1日OPEN  日本で一頭買いしたこだわりの最高ランク黒毛和牛を香港へ直送!

株式会社エムズ・コンサルティング (本社:東京都港区、代表:佐久間 将司)のグループ会社RASTERIZE Co.,Ltd.(本社:香港、代表:岩間 慧)は、香港湾仔区内の高層オフィス街と高級住宅街が立ち並ぶ、地元の生活スペースが接近する実に香港らしい場所において、現地の焼肉店では新業態となる日本人によるOMAKASE(おまかせ)スタイルの焼肉店「Niku G (肉 玉)」を2023年2月1日にオープンいたします。

■日本食レストラン激戦区の香港。他店舗との差別化

 

香港の3大外食エリアとして、中環(セントラル)、尖沙咀(チムサーチョイ)、そして、湾仔(ワンチャイ)が挙げられます。外食を主とする香港人にとってレストラン選びは大変重要なファクターですが、ここ数年のコロナ禍で外食産業も大きく変化をしています。レストランはよりプライベートな空間を求められるようになり、特に日本食レストランは、香港レストラン約20,000件のうち、中華レストランに継ぐ2番目(約2,500~3,000件)という位置付けで、鮨、ラーメンをはじめとする高級店が乱立しています。ほぼすべての日本食が楽しめる香港のレッドオーシャンを勝ち抜くため「Niku G (肉 玉)」は、和牛だけでなく、海鮮(伊勢海老・牡蠣、など)日本の自然の恵みを受けた食材をそのままに、素材本来の味を活かしたストレスフリーの料理を提供することをモットーにしています。

さらに、プライベートな空間をより心地よく提供するため席数は8席のみ。貸し切り・プライベートパーティーも予約できるような空間造りを心がけています。通常営業も予約のみ、カップル・パートナー、ご友人・ご家族、様々なニーズとイベントシーンで皆さまが幸せな時間を過ごせるような提供を心がけてまいります。

■日本をはじめ、世界の新進気鋭アーティストの作品を展示

食べながら、視覚で触れることの出来る演出で、新しい食の可能性を追及

 

「Niku G (肉 玉)」は、食欲を満たすだけの空間だけでなく、新たな食の可能性を芸術を通じて体感できます。その中でも、佐賀県から世界へ新たな書道アートの可能性を探求し、従来の書道の枠にとらわれず挑戦を続けている書道家・アーティストの山口芳水氏の作品を展示。ユニクロ、BMWなどの世界的なブランドとのコラボレーションをはじめ、フランス、中国、アメリカなどで個展を行うなど世界的に注目を浴びている山口氏に今回、中国語での店名となる「玉」をテーマに創作を依頼。国境を超えた日本と香港の良好な関係や交流が継続されるようにと願いを込めて筆を動かした山口氏の作品を、食べながら店内でご鑑賞いただけます。

山口芳水氏による独創的な「G」「肉」を、暖簾、店舗看板、ウェブサイトなど、多面的に展開しています。

■Niku G (肉 玉)

所在地   : G/F, No.2 Kat On Street, Wan Chai, Hong Kong

TEL    : (852)3165-1702

営業時間  : 18:00-23:00

定休日   : 土日祝日

オープン日 : 2023年2月1日

URL    : https://www.nikughk.com/

Instagram : https://www.instagram.com/nikughk

Facebook  : https://www.facebook.com/nikughk

予約Website: https://inline.app/booking/nikughk/katonstreet



焼肉 大昌園 50周年 パーティー 書道パフォーマンス 書道家 山口芳水 × プロジェクションマッピング 映像 西英行

Posted on 11月 30th, by yamaguchi in お知らせ, ニュース, 実績紹介. No Comments

焼肉 大昌園 50周年 パーティー 書道パフォーマンス 書道家 山口芳水 × プロジェクションマッピング 映像 西英行

 



焼肉 やまぎゅう 佐賀牛 食べ放題 住所 電話番号

Posted on 11月 19th, by yamaguchi in お知らせ, ニュース, 実績紹介. コメントは受け付けていません。

焼肉[ やまぎゅう ]

佐賀牛 食べ放題

筆文字 書道家 山口芳水 看板 ロゴ 企業 書 デザイン を書かせていただきました。

ありがとうございます。

住所 佐賀県佐賀市大和町大字尼寺2856-2
電話番号 0952977894

山下牛舎様の新店舗(2号店目)になります。

佐賀牛の新鮮度やクオリティでこのお値段で出せるのは牛舎直営ならではのコストパフォーマンスは流石ですね。

メニューとルールは写真のこんな感じです。

最初にこの4種盛りからスタートです。

注文はタブレットで簡単でした。

アミの周りには換気扇みたいに煙を吸うところがあり煙たくなかったです。

タレは塩と甘だれ(そんなに甘くなく食べやすかった)でとてもタイプなタレでした。

佐賀牛寿司も食べ放題

サラダバーも食べ放題

そして

佐賀牛スジを煮込んだデミデライス

超オススメと書いてあるだけ美味しかったです。

なんと佐賀牛を乗せて2杯目を食べました。

お肉は一人前が3~4枚で小刻みに頼めるのと色んな種類を食べるのはとても良いです。

次はスープや他の部位も食べに

また行きたいです。ここにも山と牛のロゴのデザイン起用していただいています。

とっても嬉しかったし とっても美味しかったです。



やました 焼肉 江北 佐賀 書道家 デザイン 書

Posted on 11月 17th, by yamaguchi in お知らせ, ニュース, 実績紹介. コメントは受け付けていません。

【 佐賀牛焼肉 やました 】

[ 初めてばかりの驚きの? ]

やました の ロゴの 書 書道 デザイン を揮毫させていただきました。

焼肉なので太くてドッシリのイメージですが

なんとここの焼肉店はコース料理なのです。

よって品良くがコンセプトでデザインしております。

そして

早速 お食事に行って参りました。

コースですので前菜から

次に牛スジの煮込み
 

次に 肉 のオンパレード

いつも食べているカルビ ハラミ タン

と違う

今回は

足のあたりの部位がメインでした。

タレは2種と塩で美味しいタレでした。

実際にお楽しみくださいませ。

ロースも宝石みたいに輝いておりました。

そして

初めて食べましたが

牛茶漬け

味噌?焼肉のタレ?

シメにちょうどいい味加減

ペロッと食べました。

最後に

りんごのシャーベット&コーヒー

想像を越える

美味しさでした。

焼肉店には色々行ったことありますが

確実に他の焼肉店とは違います。

全てが新しかったです。

是非オススメですので

お食事にお出かけくださいませ。

山口芳水

やました 焼肉 江北 佐賀 書道家 デザイン 書





書道家「山口芳水」最新情報

書道家 2025

新年 明けましておめでとうございます。

混沌と可能性が交錯するこの「風の時代」に

新しい波を感じながら

ここに立っています。

目に見えない流れが世界を形作り

心の奥底に秘めた声が次の創造を呼び覚ます

そんな予感とともに

この新年を迎えました。

書道家として

筆がただの道具で終わるのではなく

心と体の延長線として

見る者の魂に突き刺さるような線を刻みたい。

そこにあるのは単なる文字ではなく

生命そのものの鼓動。

アーティストとしてもまた

固定観念を軽やかに超え

人々の中に眠る

[ まだ言葉にならない感覚 ]

に触れるような表現を目指します。

挑戦。 素直。 謙虚。 感謝。 恩返し。

これこそが私を形作る礎です。

支えてくださるすべての方々

一瞬でも私の作品に心を揺さぶられた方々

その存在がなければ

私はここにはいません。

この一年

さらなる深化を追求し

出会うべき新しい風を見つけに行きます。

ともに

想像を超える景色を見に行きましょう。

本年もよろしくお願いいたします。

works [  巳  2025 ]

書道家 山口芳水 九州 佐賀

アーティスト artist HOUSUI YAMAGUCHI

55055 ART STUDIO

書道家 新年 挨拶 文 2025 干支 巳 へび

新年 明けましておめでとうございます。

混沌と可能性が交錯するこの「風の時代」に

新しい波を感じながら

ここに立っています。

目に見えない流れが世界を形作り

心の奥底に秘めた声が次の創造を呼び覚ます

そんな予感とともに

この新年を迎えました。

書道家として

筆がただの道具で終わるのではなく

心と体の延長線として

見る者の魂に突き刺さるような線を刻みたい。

そこにあるのは単なる文字ではなく

生命そのものの鼓動。

アーティストとしてもまた

固定観念を軽やかに超え

人々の中に眠る

[ まだ言葉にならない感覚 ]

に触れるような表現を目指します。

挑戦。 素直。 謙虚。 感謝。 恩返し。

これこそが私を形作る礎です。

支えてくださるすべての方々

一瞬でも私の作品に心を揺さぶられた方々

その存在がなければ

私はここにはいません。

この一年

さらなる深化を追求し

出会うべき新しい風を見つけに行きます。

ともに

想像を超える景色を見に行きましょう。

本年もよろしくお願いいたします。

works [  巳  2025 ]

書道家 山口芳水 九州 佐賀

アーティスト artist HOUSUI YAMAGUCHI

55055 ART STUDIO

 

[ 無数の一歩 ] – 繰り返しの中の前進 – 書道家 山口芳水 アート 作品 九州 佐賀 パフォーマンス オーダー

[ 無数の一歩 ]  - 繰り返しの中の前進 –

奥に潜む

⬜︎第一フェーズ   白黒の一歩

⬜︎第二フェーズ   青い墨の一歩

オーセンティックな歴史からのデザイン性と

現代のアート性を融合した。

⬜︎第三フェーズ

ピンクの一歩は

柔らかさや優しさ

そして希望を象徴する色「ピンク」と

前進を意味する「一歩」が組み合わさったフレーズ。

この作品では、その「一歩」を何度も繰り返し書き、繰り返しの中に成長や変化、無数の個人の物語を込めた。

[ 額装 ]

キャンバスは和紙で

額はキャンバスを張り込んだ。

ーーーーーーーーー

企業様 オーダー作品 大サイズ

1200mm  × 700mm 

現在、3点目のコレクションになります。

次のオーダーも予約されています。

本当にいつもありがとうございます。

書道家 山口芳水

HOUSUI YAMAGUCHI

55055 ART STUDIO