Tag: 多久市
多久駅,多久市,アイパレット,画,書,書道,作品,牛丸和人,山口芳水,コラボレーション,個展,展覧会
◎◎「絵画と書道のコラボ二人展」
~西唐津中学校「牛丸和人」校長先生
NHK美文字講師「山口芳水」先生~
【会 期】8月22日(土)~
8月30日(日)
【会 場】多久市まちづくり交流センター
「あいぱれっと」
(多久市北多久町小侍1016-2)
JR唐津線「多久駅」北側
【開場時間】午前 8時00分~
午後10時00分
【入 場】無 料
【問合せ】一般社団法人「たく21」
電話 0952-20-2203
「あいぱれっと」FB
https://www.facebook.com/aiparetto
「あいぱれっと」HP
http://www.aiparet.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
画像の「作品」は、2013年11月に小城市の「深川家住宅」で開催された「山口芳水」先生の作品展に展示されていたものです!
佐賀の生んだ天才 志田林三郎 STS佐賀テレビのドキュメントの題字の依頼を頂き書かせてもらいました。
佐賀の生んだ天才 志田林三郎 STS佐賀テレビのドキュメントの題字の依頼を頂き書かせてもらいました。
あなたは、彼のことを知っていますか?
近代日本の電気工学界をリードし、テレビやラジオ放送、テープレコーダー、携帯電話などが誕生することを120年以上も前に予見していた日本人、それが多久市出身の志田林三郎です。イギリスのグラスゴー大学に留学し、帰国後は母校、工部大学校(現在の東京大学)の日本人初の教授や逓信省局長などを務め、日本の電気・電話事業に貢献します。
番組では、佐賀市出身のタレントで弁護士の本村健太郎さんなどがナビゲーターになり、故郷の人々などの支えによって頭角を現していく、志田林三郎の人生を再現ドラマで追います。今日の情報通信社会の基礎を築いた、郷土の偉人の功績を紹介する科学・歴史番組です。
●2012年8月25日(土) 15:00~15:55
是非ご覧くださいませ。