佐賀市で書道教室を主宰している書道家「山口芳水」です

Tag: 主催


情熱会 佐賀 忘年会 懇親会 おせそ 主催 冨永ボンド 山口芳水 書道家

Posted on 12月 10th, by yamaguchi in お知らせ, ニュース, 実績紹介. コメントは受け付けていません。

[ 情熱会 第一回 ]

冨永ボンド氏と山口芳水氏 合同主催

シークレット非公開で開催された【 第1回 情熱会 】

おせその大将のご厚意によりおせそを貸し切って満員御礼32名でとても楽しくて大盛り上がりでした!!!

メデイア関係者とアーティスト 自営業と情熱をお持ちの方々が集まって気楽に宴を愉しむ会\(//∇//)\

ステキな出会いマッチングもあり有意義な会になりました!

ありがとうございました!!!

主催者 冨永ボンド 山口芳水

-情熱 それは 愛からみなぎるもの-

目の前の大切な人が悲しまないように

目の前の大切な人が笑っていられるように

涙が曇らないように

優しさに包まれた涙であるように

僕は頑張る

辛いことだって逃げ出したくなることだって

6年前にFacebookを始めた頃はまだ誰も僕を知らず何度も何度も何度も頭を下げて友達申請をして白い目でみられたこともたくさんある

それでも山口芳水と出会って良かったと言ってくださる方が一人でもいる限り

これからもそう言っていただけるように

僕は頑張る

アーケードの路上で凍えながら書を書いて目の前で作品を捨てられたことだってあった

依頼された作品が使用されないことだっ
てデザイン代をもらえなかったこともたくさんあった

バカにされ夢は笑われ

数えきれないほどの悔しい思いもたくさんした

右も左も分からず僕は僕は僕はで独りよがりで突っ走ることもある

それでも喜んでくれる方々がいることを知った

不器用で失敗しても許してもらえた

温かくて優しい方に恵まれていることを知った

何度も
何度も
何度も

諦めかけた

それでも

こんな僕でも

応援してくださる方がたくさんいた

まだ僕でもやれる

こんな僕でも

次こそは僕でも

もう一度頑張っていいんだ

そう思わせてくださる方がいた

応援してくだってる方がいる

一生かけて恩返しがしたい

たくさんの顔が浮かぶ

だから

僕は

頑張る

辛かった過去があっての今があることに感謝し

過去にありがとう

そして

今に感謝しながら

今日より明日 明日より 明後日と

どんどん素直に学び 成長していきたいです

本当にいつも支えてくださってる方々に感謝申し上げます

ありがとうございます

山口芳水

参加者


池田遥
岩尾諭志
牛丸和人
浦郷慧人
岡村倫明
沖津健
鬼丸武士


小石克
高良圭一郎
小松綾

坂本信子

田代憲督
武内慧
鶴早紀子
冨永ボンド

中西一貴
中野亜貴子
中野星次
西邑由紀子
西英行
野口久美

花木
HayashiguchiMisao
原田

ましまゆかり
松尾容子
松瀬勇
宮副直記
武藤勇樹

八頭司昂
山口芳水
山口美咲

50音順

 



当教室の【 四年生 古賀成美 】さんが 九州即席揮毫会 佐賀県からは725人 九州No.1 最高賞 金賞 受賞した。

Posted on 1月 23rd, by yamaguchi in お知らせ, ニュース, 実績紹介, 書道教室. No Comments

当教室の【 四年生 古賀成美 】さんが

九州即席揮毫会 佐賀県からは725人

九州No.1 最高賞 金賞 受賞した。

コメントに

「もっと書きたい!!!」

これ以上の言葉はないぐらい最高の言葉だ!!!

書きたいというヤル気がその子を成長させる。

会場には子供一人で入り
手本無し・アドバイス無しで
挑まないといけない。

小学生にはとてもハードルが高い難題である。

それがなんと

「緊張しなかった」と本人。

連日大会に向けて

書き込んで書き込んで書き込むと

自信がつく。

やる気→書き込む→自信がつく→緊張しない→大会に挑む→金賞受賞→自信がつく→やる気→書き込む→…

このサクセスループが今後の何に対してもこの将来を大きく支えてくれることでしょう。

これは家族の支えがあってのことだろう。

今回の賞は本人・家族・親戚・私たち先生も大いに歓喜する思い出1ページとなりました。

成美ちゃん
本当に金賞受賞おめでとうございます!
これからも一緒に楽しんでいこうね*\(^o^)/*

西日本書き方大会は

九州7県と山口県の小学生・中学生が書の腕を競う第65回西日本書き方会(西日本新聞主催)では、

佐賀県からは725人が挑戦した。

このうち107人が予選を通過し、
75人が昨年11月に福岡市と長崎県佐世保市であった決戦揮毫(きごう)会に出場、18人が入賞した。

その中で最高賞 金賞が
佐賀県在住
四年生 古賀成美さんです。

※記事の投稿は許可をいただいております。

 

 





書道家「山口芳水」最新情報

書道家 2025

新年 明けましておめでとうございます。

混沌と可能性が交錯するこの「風の時代」に

新しい波を感じながら

ここに立っています。

目に見えない流れが世界を形作り

心の奥底に秘めた声が次の創造を呼び覚ます

そんな予感とともに

この新年を迎えました。

書道家として

筆がただの道具で終わるのではなく

心と体の延長線として

見る者の魂に突き刺さるような線を刻みたい。

そこにあるのは単なる文字ではなく

生命そのものの鼓動。

アーティストとしてもまた

固定観念を軽やかに超え

人々の中に眠る

[ まだ言葉にならない感覚 ]

に触れるような表現を目指します。

挑戦。 素直。 謙虚。 感謝。 恩返し。

これこそが私を形作る礎です。

支えてくださるすべての方々

一瞬でも私の作品に心を揺さぶられた方々

その存在がなければ

私はここにはいません。

この一年

さらなる深化を追求し

出会うべき新しい風を見つけに行きます。

ともに

想像を超える景色を見に行きましょう。

本年もよろしくお願いいたします。

works [  巳  2025 ]

書道家 山口芳水 九州 佐賀

アーティスト artist HOUSUI YAMAGUCHI

55055 ART STUDIO

書道家 新年 挨拶 文 2025 干支 巳 へび

新年 明けましておめでとうございます。

混沌と可能性が交錯するこの「風の時代」に

新しい波を感じながら

ここに立っています。

目に見えない流れが世界を形作り

心の奥底に秘めた声が次の創造を呼び覚ます

そんな予感とともに

この新年を迎えました。

書道家として

筆がただの道具で終わるのではなく

心と体の延長線として

見る者の魂に突き刺さるような線を刻みたい。

そこにあるのは単なる文字ではなく

生命そのものの鼓動。

アーティストとしてもまた

固定観念を軽やかに超え

人々の中に眠る

[ まだ言葉にならない感覚 ]

に触れるような表現を目指します。

挑戦。 素直。 謙虚。 感謝。 恩返し。

これこそが私を形作る礎です。

支えてくださるすべての方々

一瞬でも私の作品に心を揺さぶられた方々

その存在がなければ

私はここにはいません。

この一年

さらなる深化を追求し

出会うべき新しい風を見つけに行きます。

ともに

想像を超える景色を見に行きましょう。

本年もよろしくお願いいたします。

works [  巳  2025 ]

書道家 山口芳水 九州 佐賀

アーティスト artist HOUSUI YAMAGUCHI

55055 ART STUDIO

 

[ 無数の一歩 ] – 繰り返しの中の前進 – 書道家 山口芳水 アート 作品 九州 佐賀 パフォーマンス オーダー

[ 無数の一歩 ]  - 繰り返しの中の前進 –

奥に潜む

⬜︎第一フェーズ   白黒の一歩

⬜︎第二フェーズ   青い墨の一歩

オーセンティックな歴史からのデザイン性と

現代のアート性を融合した。

⬜︎第三フェーズ

ピンクの一歩は

柔らかさや優しさ

そして希望を象徴する色「ピンク」と

前進を意味する「一歩」が組み合わさったフレーズ。

この作品では、その「一歩」を何度も繰り返し書き、繰り返しの中に成長や変化、無数の個人の物語を込めた。

[ 額装 ]

キャンバスは和紙で

額はキャンバスを張り込んだ。

ーーーーーーーーー

企業様 オーダー作品 大サイズ

1200mm  × 700mm 

現在、3点目のコレクションになります。

次のオーダーも予約されています。

本当にいつもありがとうございます。

書道家 山口芳水

HOUSUI YAMAGUCHI

55055 ART STUDIO