Tag: 特待生試験
2013年度【特待生試験合格】
2013年度【特待生試験合格】
おめでとうございます。
試験は活字の課題が提出され
手本無しで書きます。
緊張に包まれ冷静を伴うには
とても難しい空間でしょう。
県内、そして当教室から何人も挑戦しますが
合格するのはわずかです。
附属 一年「田島千大」
千代田一年「原口真比呂」
牛津 二年「森美月」
3人共、最初は園児でした。
9年、10年指導し
今では中学生。
「きれいな字」もそうですが、
何を磨かれ、何が優れていったかというと
「気品」・「姿勢」
「集中力」・「持続」
そして
一つのことに対しての
「やる気」です。
この子達は社会に出ても
書道教室で得た経験を生かす事が出来るでしょう。
特待生試験 田島千大(たじまちひろ)さん 佐賀県書道教育連盟 「七段」
田島千大(たじまちひろ)さん
年長の3月から書道を習い始め
今度六年生
現在 「七段」
4月15日(日曜日)の特待生試験に向けて
特訓中です。
→八段→九段→特待生
半年に一回の試験を考えると
なかなか特待生の道は長い
試験は連盟の試験場まで行き
例えば「春の夜風」と活字を渡され
手本無しで書きます。
これは大人の師範試験もそうですが
手本無しで書くのはとても難しいです。
緊張
限られた時間の中で
いつものようにはなかなかいかないものです。
でも千大さん誤字なく落ち着いて書けば大丈夫ですよ。
今までお習字を5年間一生懸命頑張ってきたから
「継続は力なり」
もうすでにしっかり書けてますよ。
試験まで精一杯頑張りましょう。